お問い合わせ

倉敷市離れの外壁塗装 足場工事を見学しました

  • 塗装
倉敷市で足場工事

こんにちは!リフォームサポート塗夢の現場ブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、古い和風住宅の「離れ」部分の外壁塗装工事のために、足場を組み立てている現場を訪れました。足場の組立は、工事の安全と効率を支える大切な工程。その様子を間近で見学し、職人さんの技術や現場での工夫、安全への意識など、たくさんの気づきがありました。

離れのみ足場を組み立てる今回の工事

足場組立

この現場は、母屋とは別に建てられた離れ部分の塗装工事。建物全体ではなく、離れのみの塗装なので、足場も離れに絞って組み立てることになります。古い和風住宅ということもあり、母屋と離れの間に限られたスペースしかなく、足場の搬入や設置には慎重な配慮が求められます。

足場設置前の下準備:現場調査と図面確認

足場トラック

足場の組立には、事前の計測と計画が欠かせません。足場業者さんは、工事が始まる前に現地を訪れ、離れの周囲を丁寧に確認してサイズを測定。さらに、お客様からお借りした図面を元に、足場の計画書を作成していきます。

この計画書には、どの位置にどの足場部材を配置するか、安全な作業導線をどう確保するかといったことが詳細に記されています。現場で必要となる足場部材は、すべてトラックに積み込んで運ばれてきます。

図面と現場のギャップを埋める職人の経験

ただし、図面通りにいかないのが現場というもの。特に今回のような古い住宅の場合、過去に増改築が施されていることも多く、図面と実際の建物にズレがあることも。

例えば、1階と2階で建物の形状が異なっていたり、屋根の勾配が図面と違っていたり。離れにいたっては、後から増築された構造部分があり、現地でしか分からない部分がたくさんあります。

そこで重要になってくるのが、足場職人の経験と知識です。事前にできる限りの準備をしながらも、最終的には現地での判断が求められるのです。

職人さんたちの連携プレーが光る

足場を組む作業には、部材を現場まで運ぶ人と、実際に組み立てる人がいます。彼らは声を掛け合いながら、息を合わせて作業を進めていきます。特に今回のように狭い敷地内での作業では、声かけと連携が命。

一歩間違えればケガにつながる現場です。足元の段差や足場の揺れ、工具や部材の落下など、常に危険と隣り合わせ。そんな中でもスムーズに作業が進んでいくのは、熟練の技とチームワークの賜物だと感じました。

頭の中にはすでに完成図がある

足場組立

現場でお話を伺ったところ、職人さんたちの頭の中にはすでに「組み上がった状態」がイメージされているそうです。そのため、どこにどの部材を使うか、どんな順序で組み立てるかといった作業工程が非常にスムーズ。

私が見ている間も、まるで設計図を見ながら進めているかのように手際よく作業が進んでいました。声をかけながら流れるように足場が組み上がっていきます。

夏の現場は足場材も熱い

取材した日は、真夏の快晴日。気温は34度を超え、炎天下での作業となりました。

金属製の足場部材は、日差しを受けてとても高温になります。職人さんに聞いたところ、素手で触ると火傷することもあるとのこと。グローブを使っていても、熱が伝わってくるので、休憩をこまめに取りながらの作業が必要です。

また、足場の上での作業では、暑さだけでなく強い日差しや汗による滑りにも注意が必要。ヘルメットや安全帯の装着はもちろん、体調管理も含めて安全意識の高さが求められるのです。

足場は塗装工事の基盤です

足場がしっかりと組まれることで、その後の塗装や防水の工事がスムーズに、安全に行えるようになります。

職人さんたちが高所で作業をするためには、動きやすい動線や道具の配置、転落を防ぐための手すりなど、細かな工夫が必要です。足場職人さんたちは、それをすべて見越したうえで組み上げてくれているのです。

今回は2名体制での作業でしたが、一般住宅では2〜3名で組み立てることが多いとのこと。時間をかけて丁寧に、でも無駄なく安全に作業が進んでいく様子に感動しました。

まとめ:影で支える足場職人さんの存在

塗装工事の主役はどうしても「塗る」作業に目が行きがちですが、その土台となる足場を設置する職人さんたちの仕事は本当に重要です。

図面と実際の違いに対応しながら、安全第一で迅速に足場を設置する。その姿はまさに、縁の下の力持ち。

今回の離れの足場組立では、経験と技術に裏打ちされたプロの仕事を間近で見ることができ、感謝と尊敬の気持ちがさらに深まりました。

このような現場のひとコマも、私たちの塗装工事の大切な一部です。今後も、職人さんたちの丁寧な仕事をお届けしていきますので、ぜひご注目ください!

 

📞086-464-0110

ブログ一覧へ

関連記事をチェックする

CONTACTお問い合わせ

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください!

塗装に対する不安やお困りごと、まずは世間話や雑談でも構いません。
ご家族皆さんと向き合うために、
たっぷりと時間をかけてお話させてください。

電話 086-464-0110

受付時間: 9:00-18:00 定休日:年中無休

エリア別実績

  • 岡山市 90
  • 倉敷市 184
  • 総社市 15
  • その他 23

施工エリア

岡山県全域岡山市、倉敷市、総社市、早島町

マップ
マップ
あしらいあしらいあしらいあしらい