岡山市、倉敷市、総社市で外壁塗装、屋根塗装をするならリフォームの塗夢にお任せ

リフォームサポート塗夢
〒701-0111 岡山県倉敷市上東949-1
TEL:086-464-0110
FAX:086-464-3455

岡山県年間施工実績No.1

岡山県を中心に活躍中!外壁屋根診断&お見積もりも無料!

086-464-0110
無料診断・無料見積!お問い合わせ
リフォームサポート塗夢 インスタグラム instagram

お問い合わせ

コウモリ侵入防止にはこれ!コウモリ対策は外壁塗装工事でできる

  • お得情報
コウモリ対策は外壁塗装でできる

こんにちは!先日「コウモリが家に住みついて困っている」とお問合せをいただいきました。コウモリって人差し指程(1~2センチ)のすき間があれば入って来れるんです。今日はコウモリを家に住まわせないための侵入防止対策工についてご紹介します。

コウモリ対策の基礎知識

コウモリ

コウモリは鳥獣保護法によって守られています

コウモリの駆除について知っておくべきポイントがあります。まず、コウモリは鳥獣保護法で保護されており、許可なく捕まえたり殺処分することはできません。ただし、コウモリを追い出したり、防ぐ方法は認められています。もしコウモリが家に住みついて困っている場合は、こうした対策を取るのが一般的です。

もし、鳥獣保護法を無視してコウモリを捕獲したり、危害を加えると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される可能性があります。(参照:環境省)

個人でコウモリを駆除する際は、専用の忌避剤スプレーを使い、コウモリを追い出して再侵入を防ぐことが推奨されます。

住宅に棲みつくコウモリとは?

住宅に棲みつくアブラコウモリ

アブラコウモリ

住宅の天井裏や戸袋に住みつくことが多いのは、主にアブラコウモリです。アブラコウモリは「イエコウモリ」とも呼ばれ、住宅周辺に現れやすい種類のコウモリです。

アブラコウモリは夕方になると、土手や公園などで飛び回ります。一般的にコウモリといえば洞窟の天井にぶら下がっているイメージがありますが、アブラコウモリは建物の屋根裏や戸袋、換気口、橋や鉄道の高架下など、人間の生活圏に棲みついているコウモリです。

アブラコウモリの生態

コウモリ

1.大きさ

体長は約4~6cmで、翼を広げると約20cmほどの小さなコウモリです。体重はわずか5~10g程度です。

2.生息場所

狭くて暗い場所を好み、建物の屋根裏や戸袋、ビルの隙間、鉄道や道路の高架下など、人間の建造物に棲みつくことが多いです。

3.活動時間

夜行性で、日中は住処に隠れて寝ていて日没頃からエサを探しに飛び立ちます。夕方になると公園や土手で飛び回り虫を捕食します。

4.食性

主に蚊やハエ、蛾などの小さな昆虫を食べます。飛びながら虫を捉えるため、都市部でも虫の多い場所でよく見られます。一晩で自分の体重に近い量の昆虫を捕食すると言われています。

5.繁殖

繁殖期は夏で、メスは1回の出産で1~2匹の子どもを産みます。出産後、メスは集団で子育てを行うことが多く、繁殖期には特に人間の住居の近くに巣を作ることがあります。

6.冬眠

冬は気温が低いため、冬眠することが一般的です。冬眠場所としては、屋内の温かい場所を選びます。

コウモリはどこから入ってくるの?

アブラコウモリは建物内などに巣を作りますが、では現代のドアも窓もしっかりと閉まっている住宅のとこから入ってくるのでしょうか?

コウモリは1~2㎝のすき間があればどこでも入ることができます。昼間はコウモリは静かに寝ているので侵入に気が付きにくく、後にコウモリの糞や尿を見つけてコウモリの侵入に気が付く人が多いです。

コウモリが入ってくる場所

換気口

コウモリは、家の換気口や小さな隙間から入ってくることがあります。特に、換気口のフィルターが破れていたり、ちょっとした隙間があると、そこから入り込む可能性が高くなります。

軒天と外壁のすき間

軒天 コウモリが入る隙間

軒天と外壁の間に隙間があるとそこからコウモリが入ります。コウモリは軒天から暗い屋根裏に入り込み、巣を作ることがあります。屋根裏はコウモリが活動するのに理想的な環境です。

室外機の配管カバーの中

室外機の配管にコウモリが入る

エアコンの室外機の配管のカバーや保護材が劣化して隙間ができていると、コウモリが入り込みやすくなります。配管は狭くて暗く、外敵から守られた場所なので、コウモリにとって居心地が良い環境です。

屋根のすき間

屋根瓦のすき間

コウモリは瓦のすき間に入り込んだり、屋根の軒下や破風板に小さな隙間ができると、そこからコウモリが屋根裏や天井裏に入り込むことがあります。

コウモリが住宅に棲みついて困ることは?

糞尿による汚れと悪臭

一番の被害はこれ。糞尿による汚れ・悪臭です。

アブラコウモリは夜間に活動し、昼間は建物の天井裏や隙間に隠れています。住みついた場所に糞尿を排出するため、建物内部が汚れてしまいます。

建物の損傷

コウモリによる糞尿被害
コウモリの糞尿でアルミが錆びる

コウモリの糞尿には強い酸性成分が含まれているため、建物の木材や壁、鉄部にダメージを与えてしまいます。特に放置していると、壁や天井の汚れや腐食、サビが発生します。

健康への影響

コウモリの糞には病原菌や寄生虫が含まれている可能性があり、ゴキブリやハエ、ダニ、ノミといった害虫を引き寄せることがあります。また、糞に含まれる寄生虫によってアレルギーを発症したり、真菌(ヒストプラズマ)を吸い込んで(呼吸器感染症)を引き起こすリスクがあります。

騒音

アブラコウモリが屋根裏や壁の中に住みつくと、特に夕方や夜に活動するため、その際に羽音や鳴き声が聞こえることがあります。これが長時間続くと、住民にとって不快な騒音となることがあります。

コウモリを棲みつかせないようにする

コウモリの駆除は専門業者に依頼

コウモリ駆除の専門業者

コウモリが棲みついてしまった場合、駆除は専門業者に依頼するのが安心です。理由は、専門業者が鳥獣保護法を守りながら駆除を行うためです。また、コウモリが持っている病原菌や寄生虫の駆除や消毒も行ってくれるので、衛生的で安全です。

コウモリが入ってこないように入口をふさぐ

コウモリ駆除をしたらまた戻って来ても建物内に入られないように入口をふさぐことが大事です。

コウモリを寄せ付けない忌避剤やスプレー、DVDを吊るすなどの対策もありますが、一時的な対処方法で効果がないものがほとんどです。侵入経路を塞ぎ二度と入られないようにしましょう。

板金でコウモリの侵入経路をふさぐ

コウモリ除け 板金

空気が通るように加工した板金を設置してコウモリの侵入経路をふさぎます。コウモリ除けのネットを使った対策もありますが、経年劣化で切れてしまうので定期的な交換が必要です。その点板金は穴が空くこともなく錆びにくいので長持ちします。錆び対策は外壁塗装をするときに一緒に塗装することができます。

見た目もシンプルで一見コウモリ除けと気がづきにくいところが喜ばれています。

コウモリ除けを設置した施工事例

まとめ

コウモリは1〜2センチの隙間から侵入するため、現代の住宅でも簡単に入ってしまうことがあります。特に換気口や軒天、室外機の配管、屋根の隙間などから入り込むことが多いです。アブラコウモリが主に住宅に棲みつくことが多く、昼間は静かに隠れており、夕方から活動を開始します。コウモリの糞尿は強い酸性で建物にダメージを与え、悪臭や汚れの原因となります。また、病原菌や寄生虫を含んでおり、健康への影響も考えられます。駆除は専門業者に依頼するのが安全で、鳥獣保護法を守りながら適切に対応してくれます。再侵入を防ぐためには、侵入経路をしっかりふさぐことが重要です。コウモリ除けのネットや板金を使った対策が効果的です。

ブログ一覧へ

関連記事をチェックする

CONTACTお問い合わせ

お気軽にお問い合わせ、
ご相談ください!

塗装に対する不安やお困りごと、まずは世間話や雑談でも構いません。
ご家族皆さんと向き合うために、
たっぷりと時間をかけてお話させてください。

エリア別実績

  • 岡山市 82
  • 倉敷市 169
  • 総社市 14
  • その他 23

施工エリア

岡山県全域岡山市、倉敷市、総社市、早島町

マップ
マップ
あしらいあしらいあしらいあしらい