お問い合わせ

倉敷市 木のぬくもりを生かした外壁塗装が完成!

  • 塗装
木のぬくもりを活かした外壁塗装が完成 完成した住宅の写真とタイトル
お客様の声はこちら

先日、倉敷市で外壁塗装工事をさせていただいた平屋住宅が無事に完成しました。
完了後の確認と写真撮影のため、現場を訪れたのですが、仕上がった外観を見た瞬間、「とても素敵だな」と感じました。
お客様のセンスと家そのものの可愛らしさが見事に引き立っており、思わず足を止めて見入ってしまうほどです。

木の温かみがあふれる可愛らしいお住まい

窓枠が木で可愛い印象の外壁

こちらのお住まいは、平屋建てのサイディング外壁で、窓枠に木が使われているのが特徴です。
外観のアクセントになっている木部が、家全体の印象をやさしくまとめていて、どこかナチュラルで温もりを感じる雰囲気を持っています。

特に印象的だったのは、玄関のガラス扉の木枠に施されたトールペイントの花の絵
これはお客様がご自身で描かれたもので、細やかで繊細な筆使いから、住まいへの愛情が伝わってきました。
こうした手作りの温もりが感じられるお住まいは、塗装の際にも大切にしたい部分です。

屋根は陶器瓦で良好な状態でした

谷板金をローラーで塗装している

屋根は陶器瓦でしたが、割れやずれなどはなく、状態はとても良好でした。
陶器瓦は耐久性が高く、塗装の必要はありませんが、板金部分(水切り板金や谷板金)は定期的なメンテナンスが欠かせません。

金属は放っておくと、雨水や湿気によってサビが発生してしまうため、屋根は板金部のみの塗装を行いました。
下塗りにはサビ止め塗料をしっかりと塗布し、金属部分を長期間保護しています。

外壁は無機塗料で塗装しました

外壁はサイディング仕上げで、今回の塗装では無機塗料を採用しました。
無機塗料は、近年注目されている高耐久塗料のひとつです。

無機塗料の特徴

無機塗料の「無機」とは、ガラスや石などに代表される無機物(炭素を含まない安定した物質)を主成分としているという意味です。
この無機成分が持つ性質によって、次のようなメリットがあります。

  • 紫外線に強く、色あせしにくい

  • 汚れがつきにくく、雨で汚れが流れ落ちる(低汚染性)

  • 耐久年数が長く、メンテナンスの回数を減らせる

  • 防カビ・防藻性能に優れている

塗料のライフサイクルコスト表した表

一般的なシリコン塗料の耐久年数が10~15年程度といわれるのに対し、無機塗料は20年を超える耐候性を持つ製品もあります。
初期費用は少し高めですが、長期的に見ると塗り替えの回数が減るため、トータルコストを抑えることができる塗料です。

今回使用した無機塗料も、ツヤ感が非常に上品で、外壁が明るく清潔な印象に生まれ変わりました。
平屋のお住まいということもあり、太陽の光が反射してやさしく輝く外壁は、まるで新築のような美しさです。

コーキング(シーリング)の打ち替えも実施

サイディング外壁では、目地のコーキングの劣化が進むと、そこから雨水が侵入して内部の防水紙や下地が傷むおそれがあります。
今回の工事では、古いコーキングをすべて撤去し、新しいものに打ち替えました。

打ち増しではなく打ち替えにすることで、内部の密着不良を防ぎ、より長持ちする仕上がりになります。
また、無機塗料に合わせて高耐久のシーリング材を使用しており、塗膜とのバランスも取れた施工となっています。

木部には専用塗料「ガードラックアクア」を使用

お住まいの印象を決める木部の塗装には、木専用の塗料「ガードラック」を使用しました。

ガードラックアクアの特徴

ガードラックアクアの塗料缶

ガードラックアクアは水性タイプの木材保護塗料で、木の表面にしっかりとした塗膜を作り、風雨や紫外線から木部を守ります。
防腐・防虫・防カビの効果があり、長く美しい状態を保つことができます。
水性塗料なので扱いやすく、臭いも少ないのが特徴です。
しっかりとした塗膜ができるため、傷みが出てきた木部の補修や、破風板・軒天など耐久性が求められる箇所に最適です。

また、屋外で使う木部は紫外線や雨風にさらされるため、普通のペンキではすぐに剥がれてしまいます。
その点、ガードラックアクアは耐候性が高く、色あせや剥がれを防ぎながら長期間木を守ってくれる塗料です。

木の温もりをそのままに、しっかりと保護できる点から、木部の多いお住まいに最適な塗料といえます。

トールペイント部分はクリアーで保護

木の窓枠に描かれたトールペイントはクリアー塗装で保護

ガラス扉の木枠にはお客様が描かれたトールペイントがありました。
この部分にガードラックを塗ると絵柄が隠れてしまうため、トールペイントの美しさを損なわないよう、クリアー塗料で仕上げています。

クリアー塗装は、色をつけずに透明な保護膜を作る塗装方法です。
トールペイントのデザインをそのままに、紫外線や汚れからしっかりと守ることができるので、長く美しい状態を保てます。

お客様にも「デザインがそのままで安心しました」と喜んでいただけました。

西面の破風板は補修後に塗装

外壁西面の劣化している破風板の施工前の写真
破風板の修繕後

現場調査の際に、西面の破風板の一部が雨水で傷んでいるのを確認しました。
雨水が当たりやすい場所は、どうしても木部が劣化しやすい箇所です。
壊れていた部分はケイカル板を貼り替え、その上から塗装を行いました。

ケイカル板は耐水性・耐火性に優れ、屋外でも安心して使える素材です。
塗装後は外観にも自然に馴染み、補修跡が分からないほどきれいに仕上がりました。

まとめ

外壁塗装完成の全景

塗装前は経年による色あせやコーキングの劣化が目立っていましたが、無機塗料の艶やかで落ち着いた仕上がりによって、家全体が明るく若返った印象になりました。自然素材のやさしさと、高耐久塗料の強さが共存した、まさに「長く愛せる住まい」に生まれ変わったと思います。

ブログ一覧へ

関連記事をチェックする

CONTACTお問い合わせ

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください!

塗装に対する不安やお困りごと、まずは世間話や雑談でも構いません。
ご家族皆さんと向き合うために、
たっぷりと時間をかけてお話させてください。

電話 086-464-0110

受付時間: 9:00-18:00 定休日:年中無休

エリア別実績

  • 岡山市 93
  • 倉敷市 193
  • 総社市 15
  • その他 25

施工エリア

岡山県全域岡山市、倉敷市、総社市、早島町

マップ
マップ
あしらいあしらいあしらいあしらい