注目のデザイン塗装とは?石調や砂壁調でおしゃれな外壁 2025.08.28 目次1 はじめに2 デザイン塗装とは?3 人気のデザイン塗装3.1 砂壁調仕上げ3.2 石調仕上げ3.3 多彩模様仕上4 サイディング外壁でもできる!蘇り工法5 和風にも洋風にも合うデザイン塗装6 カラーと質感の組み合わせ7 職人技が光るデザイン塗装の舞台裏8 デザイン塗装のメリット9 デザイン塗装の注意点10 まとめ はじめに 外壁塗装といえば「古くなった壁を守るためのメンテナンス工事」という印象が一般的です。しかし近年、外壁塗装は単なる保護の役割を超え、住まいの外観をおしゃれに彩る「デザインリフォーム」として注目されています。特に「デザイン塗装」と呼ばれる仕上げは、従来の単色塗装とは異なり、質感や模様を活かした仕上がりが特徴。お住まいの個性を際立たせ、街並みの中でもひときわ目を引く存在に変えてくれます。塗夢(とむ)では、これまで数多くの外壁塗装を手掛けてきましたが、近年特に増えているのが、このデザイン塗装の施工依頼です。左官技術を活かしたトラバーチン仕上げやシラス壁風の塗装、石目調や砂壁調の吹き付け塗装、さらにサイディングを蘇らせる多彩模様仕上げなど、幅広いニーズに応えてきました。本記事では、そんな「注目のデザイン塗装」の魅力と種類、実際にどのように施工されるのかをご紹介していきます。 デザイン塗装とは? 「デザイン塗装」とは、外壁を単色で塗るのではなく、色の組み合わせや質感、模様を活かすことで、外壁に立体感や表情を与える塗装方法です。単に壁を保護するだけでなく、美観と個性をプラスできるのが最大の魅力です。従来の塗装ではどうしても「フラットで無難な仕上がり」になりがちですが、デザイン塗装なら質感や模様を表現できるため、次のような特徴を持っています。 高級感や重厚感を表現できる自然素材風のナチュラルさを演出できる和風にも洋風にも対応可能2色・3色を組み合わせて立体感を出せる このように、デザイン塗装は「色と質感を組み合わせることで、唯一無二の外観をつくる」という点において、非常に注目されているのです。 人気のデザイン塗装 デザイン塗装にはいくつかの種類があり、その仕上がりの雰囲気は大きく変わります。ここでは代表的な仕上げ方法をご紹介します。 砂壁調仕上げ 砂壁調仕上げは、日本家屋や和モダン住宅にぴったりの仕上げです。表面に細かな凹凸がつき、自然素材のような落ち着いた質感を演出できます。柔らかい光を反射することで上品な雰囲気が生まれ、和風建築の趣を損なうことなく現代的にアレンジできます。 特徴和室や漆喰壁のような風合い高級感と落ち着きのある印象耐久性が高く、経年劣化しにくい →砂壁調仕上げの外壁塗装施工例 石調仕上げ 石調のデザイン塗装は、洋風住宅に特に人気があります。天然石のような高級感と重厚感を表現でき、南欧風やプロヴァンス風、さらにはモダンスタイルの住宅にもマッチします。代表的なものには「トラバーチン仕上げ」「スタッコ仕上げ」があります。 トラバーチン仕上げ … 大理石のような縞模様や凹凸を再現。高級ホテルのような雰囲気に。スタッコ仕上げ … ランダムな凹凸が陰影を作り出し、重厚で立体的な外観に。 →石調仕上げの外壁塗装施工例 多彩模様仕上 多彩模様仕上げは、2色または3色の塗料を重ねることで奥行き感を出す塗装です。サイディング外壁の柄を活かしながら立体感を強調できるため、リフォームでも人気があります。既存のデザインを生かしつつ、よりおしゃれにアップデートできる点が特徴です。 色の組み合わせによる陰影効果サイディングの凹凸を際立たせる高級感があり、汚れも目立ちにくい →多彩模様仕上げの外壁塗装施工例 サイディング外壁でもできる!蘇り工法 「左官調仕上げや多彩模様はモルタル外壁だけ」と思われがちですが、実はサイディング外壁でも可能です。塗夢では、既存のサイディングに特殊な下地処理を施し、その上からデザイン塗装を行っています。特に人気なのが「サイディング蘇り工法」。これは2色や3色を塗り分けることで、サイディングの凹凸をより際立たせ、まるで新築のように蘇らせる技術です。一般的な再塗装よりも立体感があり、見た目が一新されるため、「単色仕上げでは物足りない」という方に選ばれています。 →サイディング蘇り工法施工例 和風にも洋風にも合うデザイン塗装 デザイン塗装の魅力は、和風住宅にも洋風住宅にも対応できる点にあります。 和風住宅 … 砂壁風や漆喰風仕上げで、落ち着きと趣のあるデザインに。木目や瓦屋根との相性も抜群です。洋風住宅 … 石材調やスタッコ調の塗装で、高級感やモダンな雰囲気を演出。明るいホワイトやベージュを合わせると南欧風に、グレーやブラックを合わせるとスタイリッシュな印象に。 アクセントとして玄関やバルコニー部分に異なる仕上げを取り入れることで、さらにデザイン性を高めることも可能です。 カラーと質感の組み合わせ 外壁デザインは「色」と「質感」の組み合わせで印象が大きく変わります。 トラバーチンを使った例ホワイト × トラバーチン仕上げ → 清潔感と高級感グレー × トラバーチン仕上げ → クールで都会的ベージュ × トラバーチン仕上げ→ 温かみと落ち着き ホワイト×トラバーチン グレー×トラバーチン ベージュ×トラバーチン 職人技が光るデザイン塗装の舞台裏 デザイン塗装は、高度な職人技術に支えられています。模様の付け方、凹凸の出し方、塗料の濃度や乾燥時間など、細かな工程一つひとつが仕上がりを左右します。塗夢では、経験豊富な職人が在籍しており、一軒一軒の住まいに合わせた施工を行っています。特にトラバーチンや多彩模様仕上げは「同じものが二つとない」唯一無二の仕上がりとなり、お客様からも大変好評をいただいています。 デザイン塗装のメリット 個性を表現できる:周囲の住宅とは違う、自分らしい住まいに。建物の価値が向上する:高級感のある仕上がりで資産価値アップ。和洋どちらにも対応:幅広い住宅スタイルにマッチ。サイディングでも施工可能:リフォームの選択肢が広がる。 デザイン塗装の注意点 職人の技術に依存する … 経験豊富な施工業者を選ぶことが大切。コストがやや高め … 通常塗装より費用がかかることもある。仕上がりの差 … サンプルと実物の見え方が異なる可能性がある。 まとめ 外壁塗装は単なるメンテナンスではなく、「デザイン性」を取り入れることで住まいの印象を大きく変えることができます。砂壁風仕上げや石材調、スタッコ調、多彩模様など、デザイン塗装には多くの選択肢があり、和風住宅にも洋風住宅にもマッチします。塗夢では、これまで培ってきた職人の技術を活かし、サイディング外壁やモルタル外壁を問わず多彩なデザイン塗装を行っています。住まいを「自分らしく」「おしゃれに」蘇らせたい方は、ぜひ一度デザイン塗装をご検討ください。きっと、街並みの中で輝く特別な存在になるはずです。 塗装の基礎知識一覧へ