岡山市駅前のビル外壁工事!板金を取り付け雨漏りさせません!
- 雨漏り対策
こんにちは!ここ最近、また毎日のようにコロナの発生が確認されていますね。空気が乾燥しているので、くしゃみや大声を出すと、口の中のウイルスは通常よりもさらに飛んでしまいます。マスクをして、換気をしっかりすることが大事ですね。
さて、今日は岡山駅前のビルの外壁工事の現場です。
今日は雨が侵入してくるところに、板金を取り付ける作業をしていました。
ビルの外壁はタイルで、外壁の中のモルタルの浮きやタイルの浮きなどが多くあり、外壁の中はエポキシ樹脂を充填して、浮きを埋めました。
こちらのビルは、なぜこんなにも浮いている箇所が多いかというと、雨水が原因です。いろんなところから雨水が入ってきて、タイルやモルタルを浮かせていました。
今回の工事で、浮いている箇所は埋めていますが、このままでは、また年数が経つと同じような症状になってしまいます。なぜ、雨漏りしたのか、原因を解明して同じような事が起こらないように修理・修繕することが大事です!
住宅でも同じことが言えますが、雨漏りを起こし、ただその雨漏りして、家の中のシミになって剥がれた壁紙を直す、腐った木の部分を直すだけの業者は多くあります。でも、また長い年数とともに同じように腐っていくわけです。塗夢では、雨漏りをさせないようしっかりと修理する、これから雨漏りを引き起こすことが予想されるとこは、改善することをしています。雨漏りしている、雨漏りを引き起こすところを、現地調査のときにしっかりと調査しています。
今日の板金を取り付ける作業は、タイルに雨が直接当たって、雨が入っているところ、これから雨が入るだろうというところに板金をカバーして、タイル目地からの侵入を防ぎます。
取り付け前はこんな状態で、傾斜がついていますが、雨がタイル目地に溜まってしまいます。
窓の上側は、真ん中あたりまでは雨が入り込んでくるので、当たる部分が劣化していきます。タイルを剥しているのは、タイルがひび割れていて交換するためです。
↑板金を取り付ける工事をしています。現場で測って切って、取り付けていきます。鋼板の厚みは一般住宅に使うものよりずっと厚いので、鋼板を切るハサミは少し切り目を入れるときくらいで、切っていくときには機械を使っていました。
窓の外の雨が入り込んでくるところを、上側も下側も板金を取り付けるので、雨が入ってきても外壁の中に入ってくることはありません。
雨漏りをして、弱くなってしまったところは補修し、これから雨漏りをさせない工事をすることが大事なんですね!